
「ファミリー引越センターを使いたい」「ファミリー引越センターってどんな業者なの?」と思っていませんか?
ファミリー引越センターは悪い口コミの割合が高いです。ただ、悪い口コミのような事態にならない利用方法もあります。
また、値下げ交渉をしたら安くなったという口コミも多いので、利用方法に注意しながら他社と比較し、最安値になった場合は検討しても良い業者と言えます。
この記事では大手引越し業者で10年間、営業をしてきた筆者が公式ページには載っていないファミリー引越センターの情報と上手な利用の方法を下記の流れで解説していきます。
この記事を読めばファミリー引越センターがどんな引越し業者なのかがわかり、お得に引越しができるようになるでしょう。
ファミリー引越センターの問い合わせ先
公式ページ:https://www.505555.jp/
電話番号:0120-50-5555
1.1分でわかるファミリー引越センター
ファミリー引越センターは埼玉県戸田市に本社を置いており、北海道から九州まで全国に11支社を構える引越し業者です。
引用:ファミリー引越センター
11支社のうち7支社は関東にあり、特に関東での引越しを得意としています。
この記事ではそんなファミリー引越センターの特徴やお得にするための方法を2chや独自調査の口コミ(600件)を含めた調査結果を元に紹介しています。
長くなったのでまずは1分でわかる要点だけをまとめました。
1-1.ファミリー引越センターの料金は4人家族の時に安い
引越しする人の割合として最も多い距離である「15km未満」を基準にした際、ファミリー引越センターの料金は相場に比べて4人家族の時に安くなるという結果になりました。
一般的な相場 | ファミリー引越センター | 相場と比較した結果 | |
単身 | 36,000円 | 39,000円 | 相場通り |
2人家族 | 55,000円 | 62,000円 | 高い |
3人家族 | 67,000円 | 66,000円 | 相場通り |
4人家族 | 85,000円 | 80,000円 | 安い |
ただ、上記の料金はあくまで目安のため、条件次第で家族引越しが割高になる場合もあれば、単身や2人引越しなのに割安になるケースもあります。
そのため、「引越し侍」などの一括見積りサイトで相見積りをとり、実際の見積り額で安いのかどうかを比較をすることでが大切です。
なお、上記の料金は一括見積りサイトや独自調査の結果を元に算出しています。
1-2.ファミリー引越センターは悪い口コミの割合が高めなので注意
下記はファミリー引越センターの口コミの評価をまとめたグラフです。基本的には良い口コミが多いのですが、悪い口コミの割合も比較的高いという結果になりました。
ファミリー引越センターの口コミ割合
良い口コミの中には相見積りをとり、値下げ交渉をした結果、安く引越しができたという口コミが多かったです。
ただ、悪い口コミの割合も高く「作業が雑だった」や「電話対応が悪かった」という理由で利用したことを後悔していると言う口コミもありました。
どこの業者にも悪い口コミはある
実はファミリー引越センターにかかわらず、どの引越業者にも悪い口コミはあります。
ただ、「サカイ引越センター」などの大手の業者に関しては、引越し件数に対して悪い口コミの比率はかなり低いです。
それは、大手の引越業者は自社で研修センターを設けて研修をしたり、社内資格制度を設けている業者が多く、サービスが高い水準で安定しているからと考えられます。
ファミリー引越センターのHPには具体的な社員教育制度の記載がない事から、大手ほどの制度がなく、それがサービスのムラを生んでしまっている可能性があります。
1-3.ファミリー引越センターがおすすめな人と向いていない人
ファミリー引越センターは相見積りをとり、利用方法に注意しながら他社と比較し、最安値になった場合は検討しても良い業者と言えます。
ただ、利用者な中には「荷物の破損があった」や「電話対応が悪かった」という理由で利用を後悔している方もいます。
おすすめな人 | 向いていない人 |
|
|
相見積りをとっていない人はどうすればいいか
相見積りをとっていない場合、通常より高額な見積り額を提示して営業成績をあげようとする営業マンにカモにされている可能性があるので注意しましょう。
引越し料金をお得にするための相見積りの方法は「お得に引越しをするための3つのポイント」で紹介しています。
引越し作業で絶対に失敗をしたくない人はどうすればいいか
引越し作業で後悔する確率を少しでも下げたい場合は、引越し件数8年No.1の最大手企業で丁寧なサービスに定評のある「サカイ引越センター」がおすすめです。
2.口コミと評判でわかるファミリー引越センターを上手に使う方法
ファミリー引越センターの良い口コミを見ると「値段交渉すると安くなった」という声が多いです。
ただ、「荷物の破損があった」や「電話対応が悪かった」といった悪い口コミの割合も高く注意が必要です。
そのため、下記の3つに気をつけて悪い口コミのような事態や想像より料金が高かったという事態にならないようにしましょう。
ファミリー引越センターを上手に使う3つのポイント
- 業者の言い値で契約しない
- 営業マンを見極める
- 作業のムラを覚悟して使う
2-1.業者の言い値で契約しない
気をつけてもらいたいのが、引越し料金は業者の言い値なので、最初に提示してくる料金は基本的にまだ値下げのできる金額であることがほとんどであるということです。
そのため、値引き交渉をしっかりしないと損をしてしまうことも多いでの注意しましょう。
実際、値引き交渉をしっかりした人は「安く引越しができた」という口コミが多いです。
ぼったくられそうになったという口コミ
安く引越しできたという口コミ
@tonotype ファミリー引越しセンターってところが、値切るとめちゃ安いよ!俺も教えてもらってそこにしたら、すげー安かったよ!
— tjay -Tetsuji Oshima (@tjay_69) 2010年1月12日
業者の言い値に騙されず、お得に引越しするためのポイントを「3.お得に引越しするための3つのポイント」で解説していきます。
2-2.営業マンを見極める
ファミリー引越センターの電話対応対する口コミは「態度が悪かった」という理由で評価が悪い場合が多いですが、もちろん対応がよかったという口コミもあります。
態度が悪かったという口コミ
ファミリー引越しセンター
マジムカつく!前回、お願いした時もメッサ急いでるのに諸々の返答遅くて揉めたけど、引越し作業は丁寧だったからまた使おうとしたけど、電話対応の小馬鹿にした態度に、時々出るタメ口!見積り金額は聞かなきゃ教えてくれないで、話進めるし!!二度と使わない!!— sakura (@sakuramauhana) 2017年7月23日
引越し見積りなう。
相見積を3社にお願いしたが、1社目のサカイで結構安くできたので、残り2社にお断りの電話を入れたところ、
アート「残念ですがまたの機会に」
ファミリー「当日断るって何様ですか?こちらも忙しいので」と一方的にブチッ。
ファミリー引越しセンター、絶対に勧めません…— 神谷忠成 (@tadamasa_kamiya) 2017年12月24日
電話対応が良かったという口コミ
引用:価格.com
ファミリー引越センターの電話対応はあたり外れがあり、営業マンによって差が出てしまうため、営業マンを見極めることが大切です。
営業マンを見極める3つのポイント
ファミリー引越センターを使う際は見積りの際に、良い営業マンかどうかを見極めることができれば、上記の口コミにあるような「態度が悪かった」といった事態にはなりません。
営業マンを見極めるポイント
- 高圧的な態度な営業マンには気をつける
- 「なにか気になることはないですか」と質問してくれるのは良い営業マン
- 最終的にはフィーリング
高圧的な態度の営業マンには気をつける
高圧的な態度をとってくる営業マンはこちらの要望を聞き入れてくれない場合があるので避けましょう。
上から目線で他社の悪口をいったり、「もう引越しまで日にちがないから他社を見てる間に引越しできなくなる」などの理由をつけて強引に契約をしてくる営業マンも中にはいます。
「なにか気になることはないですか」と質問をしてくれるのは良い営業マン
「なにか気になることはないですか」と質問をしてくれる営業マンは隠し事がなく、利用者の要望に答えようとしてくれる営業マンです。
逆に細かな説明や要望も聞かず金額の話しない営業マンには気をつけましょう。
最終的にはフィーリング
最終的にはフィーリングも大切です。話し方や態度など、この人になら任せても大丈夫と思える人に任せましょう。
なお、ファミリー引越センターでしつこい営業をされたしまった場合の対処方は「引越し見積りの上手な断り方|メールテンプレと会話の実例で誰でもできる!」で紹介しています。
2-3.作業のムラを覚悟して使う
ファミリー引越センターの引越作業に関する口コミは「荷物の破損があった」や「作業員の態度が悪かった」という理由で評価が悪い場合が多いですが、もちろん対応がよかったという口コミもあります。
荷物の破損があったという口コミ
実家の引越しをファミリー引越なんちゃらって所に頼んだらダンボールとかベコベコなんだがどうしたもんかねぇ。どうやったらこんなに破損するんだ?きっと作業が適当なんだろうな。埼玉が地元みたいだから安心して頼んだんだが…やっぱ安い所に頼むのがいけないんだな。勉強になったわ。
— wackey (@wackey_gogo) 2014年12月1日
作業員の態度が悪かったという口コミ
母親の引越し手伝ってるけど、ファミリー引越しセンターってメチャクチャガラ悪いのねw僕らの前で、怒鳴り散らしてる…ウケるwww
— Fumi (@funkfumi) 2012年9月17日
作業が良かったという口コミ
引っ越し無事終わった~!!!8時過ぎに始まって12時には終わってた。早!引っ越し屋さんて重い段ボールも同時に複数運んだり、タンス持って階段上がったり本当に凄すぎる。ファミリー引越センターめっちゃ良かった pic.twitter.com/sTUpmFpSSF
— ぴの山 (@pinoko_melmo) 2019年1月27日
ファミリー引越センターの作業に関する口コミは上記のようにムラがあります。
ただ、電話対応とは違い「作業の質」については事前に判断方法がありません。なぜなら作業員と営業マンは別のことが多いからです。
そのため利用する場合は作業のムラを覚悟して使うようにしましょう。
引越し作業で後悔する確率を少しでも下げたい場合は作業が丁寧と評判の「サカイ引越センター」がおすすめです。
引越し作業で絶対に失敗をしたくない人はサカイ引越センターがおすすめ
引越し作業で後悔する確率を少しでも下げたい場合は、引越し専門の業者の中で唯一東証一部の上場をしている「サカイ引越センター」がおすすめです。
「サカイ引越センター」は引越し業界で4年連続で売り上げNo.1、引越し件数8年No.1の最大手企業で丁寧なサービスに定評があります。
サカイ引越しセンターのサービスはISO9001という国際規定にも認められています。
ISO9001とは、サービスの品質を第三者の審査機関が審査を行いクリアした事業者に与えられるものです。
サカイ引越しセンターの口コミ
サカイ引越しセンターは作業が丁寧という口コミが多いです。
サカイ引越センターの方々に迅速で丁寧な対応をして頂きました。箱に入らないダッフィーたちをどうしよう😱って思っていたらささっと布団を入れる袋に入れてくれました😭✨
細かい配慮をして頂いたことに感謝です。ありがとうございました🙏✨#サカイ引越センター #CMが素敵 #ウクレレ #CM効果 pic.twitter.com/NKTyT4HOYv— きりり (@duffylovelove_d) 2019年3月9日
ただ、料金が高い場合も多いので次の章で料金をお得にする方法を紹介しています。
3.お得に引越しをするための3つのポイント
ファミリー引越センターを使う方もサカイ引越センターを使う方も見積りをとる際は下記のポイントで見積りをとるようにしましょう。
もし、ファミリー引越センターにすでに依頼している方も下記の項目を満たしていない場合、下記の3つを行うことでさらに見積り額が安くなる可能性があります。
なお、引越しのキャンセルは3日前まで無料ですることができます。
ファミリー引越センターでお得に引越しするための3つのポイント
- 相見積りをする
- 一括見積りサイトを使う
- 交渉を行う
3-1.相見積りをしよう
相見積りを取ることで他社の見積り額を料金交渉の材料にできるので値引き交渉がしやすいです。
引越しの相見積りって、押しに弱いとほんと大変ね…( ;∀;)
「押しには押しを!」ってことで結局12万円近く値切れたから、予定より安くなったけども。元が高すぎるのよね…荷造りがんばろ…_| ̄|○
— へっぽこさん (@heppoko_gamer_N) 2018年11月19日
実は消費者庁が管轄している国民生活センターでも相見積りをとるように呼びかけています。
見積りは複数の事業者に依頼し、価格だけでなくサービス内容も十分に検討すること
引用:国民生活センター
3-2.相見積りをとる際は一括見積りサイトを使うのがおすすめ
一括見積りサイトを使うと、引越し業者は自動的に他社の金額を意識して安い金額を提示してくれます。
「他社の値段を聞いてから」と伝えれば、しつこい営業マンも返しやすくなります。
3-3.一括見積りサイトは引越し侍がおすすめ
「引越し侍」は一括見積りサイトの中でも最安になる可能性が一番高い業者を見つけやすいのでおすすめです。
引用:引越し侍
「引越し侍」は引越し見積りの依頼件数が累計3000万件以上を誇り、引越し比較サイトの中でもトップクラスの依頼件数を誇る引越し比較サイトです。
運営会社 | 株式会社エイチーム |
運営会社の株式上場 | 東証一部上場 |
提携業者数 | 280社以上 |
サービス開始 | 2010年〜 |
対応エリア | 全国 |
見積り依頼件数 | 3110万件 |
引越し侍の特徴
引越し侍を使えば、ファミリー引越センターに見積り依頼ができるのはもちろん、競合の業者を選ぶ際に安くなりやすい業者を選ぶことができます。
なぜなら、引越し侍は概算見積りがわかった上で複数社に見積り依頼が可能なので、安くなりやすそうな業者を選んで見積り比較、料金交渉ができるからです。
引越し侍以外の概算見積りがわからないサイトは、何を基準に選べば良いのかがわかりづらいです。
なお、一括見積りサイトの中には、見積りをとる業者を選ぶことができないサイトもあるので注意しましょう。
引越し侍の利用者の口コミ
引越し侍を使う上での注意点
引越し侍は、見積りのパターンが複数あり、それぞれどんな形で見積りが取れるかが異なります。
上記のように、複数業者の概算額を出した上で、安い業者に絞って見積り依頼ができるのは「Web見積り」だけですので、間違えないようにしましょう
引越し侍の公式ページ:https://hikkoshizamurai.jp/
3-4.交渉する上でのポイント
相見積りをとって実際に交渉をする際は下記の5つに気をつけましょう。
交渉をする上でのポイント5つ
- 予算は伝えない
- 判断のポイントが値段である事をキッチリと伝える
- 自分に選択権は無いことを伝える
- いつまでに決めるかを伝える
- 値下げ交渉は基本1回まで
予算は伝えない
予算を伝えると予算より安い金額にするのが難しくなってしまうので、伝えないようにしましょう。
判断のポイントが値段である事をキッチリと伝える
特に大手の場合、値段以外の安心感などを交渉材料にして値段の交渉を避けてくる場合があるので、値段で判断する事を明確にして値下げをしやすくしましょう。
自分に選択権が無い事を伝える
自分以外の第三者に決定権がある事を伝える事で即決を求めてくる営業担当者を抑止できます。
また、断りの連絡を入れる際も自身に選択権がないと断りやすいです。
学生の場合は両親、社会人の場合は会社に決定権があるなどと伝えましょう。
いつまでに決めるかを伝える
期限をしっかりと伝えることで営業担当が即決を求めてくる事を抑止できますし、結果が早くわかるのでやる気を出してもらいやすいです。
あまり時間をおきすぎてもトラックの空き状況などが変わってしまうので、訪問見積りの翌日か翌々日ぐらいに決められると良いです。
もちろん、必ずその期日までに決めないといけないわけではないので、迷ったり不安な場合はじっくりと考えてから結論を出しても良いです。
値下げ交渉は基本1回
値下げ交渉は1社につき1回が望ましいです。
2回以上してしまうと、営業担当者に「エンドレスに値下げ交渉をされるのではないか」「面倒な客ではないか」という印象を与えてしまいます。
ただし、最終決定の時は「この金額より安かったら御社にする」や「この金額だったら御社にする」と言えば値段交渉がエンドレスに続くという印象もたれないので2回目の値下げ交渉を行っても問題ありません。
特に3〜4月の繁忙期に交渉をしすぎると逆に断られてしまう可能性もあるので注意しましょう。
3-5.すでに申し込みをしている人が値下げするための会話例
ファミリー引越センターでは引越しの3日前まではキャンセル料は発生しません。
そのため、すでに申し込みをされている方も相見積りをとり、他社の見積額の方が安くなった場合は、その見積り額を交渉材料にしてさらに見積り額を下げる事ができます。
その際の会話例を下記に記載したので参考にしてみてください。
お世話になっております。先日の訪問見積りしていただいた○○です。
訪問見積りの際は、色々とアドバイスをいただき、ありがとうございました。
今回は見積りの件でご連絡をさせていただいたのですが、今お時間よろしいでしょうか?
実は、他社さんが○○,○○○○円でやっていただけるとおっしゃっていて、もし、▲▲,▲▲▲円まで値下げしていただけるのであれば、
御社にしようと思っているのですが、いかがでしょうか?
4.ファミリー引越センターのサービス解説
ファミリー引越センターでは様々な要望に合わせた、サービスを提供できるように豊富なプランを用意しています。
見積りの際に、その豊富なプランの中から、あなたの要望にあった最適なプランを提案してくれますが、見積りを取る前にプランを確認しておきたい方へ各プランの解説をしていきます。
もし、すでに申し込みをしている方もプランを見直せばもっと安くなる可能性もあるので、確認しておきましょう。
4-1.ファミリー引越センターの4つのコース
ファミリー引越センターの一般的な引越しサービスには下記の4つのコースがあり、荷造りや荷ほどきをどこまでするかによってコースが変わります。
大型の家具や家電の梱包や搬入、搬出はどのコースもしてくれます。
プラン名 | 料金 | 荷造り | 荷ほどき | ダンボールの回収 |
標準コース | 安い | × | × | × |
梱包コース | 普通 | ○ | × | × |
開梱コース | 普通 | × | ○ | × |
フルコース | 高い | ○ | ○ | ○ |
一番安くなりやすいのは「標準コース」になります。
4-2.細かな要望に合わせたサービスも
上記のコースは一般的な引越しサービスの中で荷造りなどをどこまで依頼するかになりますが、他にも荷物1つだけ運びたいなどの細かな要望に合わせたサービスもあります。
サービス名 | 内容 |
フリー便 | お引越しの開始時間を指定できないが料金が安くなる |
単身専用シングル便 | 小さめのトラックだが料金が安くなる |
単身長距離シングル便 | 単身の長距離引越し向けのプラン |
お得積切り便 | ダンボールなどの小さい荷物は自分で運び、大型の家具や家電を運んでもらうサービス |
単品輸送便 | 家具や家電を単品で運んでもらうサービス |
ピアノ専門便 | 専門スタッフによるピアノの運搬をしてくれるサービス |
ファミリー引越センターでは上記のような様々なプランを用意していますが、どのプランが最安になるのか?最適なのか?「引越し侍」などの一括見積りサイトで相見積りをしないとわかりません。
5.ファミリー引越センターのQ&A
ファミリー引越センターを使う際の気になる点をまとめました。
Q.ダンボールは無料でもらえるの?
A.有料です。
通常は無料でもらえることが多いです。
なお、ダンボールは近くのホームセンターでダンボールを入手すると1つ100円程度で 入手できます。
また、送料が必要になりますが、「ニューパックどっとコム」などの通販サイトでも1つ100円程度で入手可能です。
Q.オプションサービスは何があるの?
A.ファミリー引越センターでは下記の豊富なオプションを取り揃えています。
ファミリー引越センターのオプションサービス
- エアコンの取り外し・取り付け
- TVアンテナ工事
- AV機器配線
- パソコン・インターネット設定
- 食洗機設置
- 照明器具の取り外し・設置
- ウォシュレットの設置
- ホームクリーニング
- ピアノの運送・調律
- 自動車陸送
- 荷物の一時保管
- 盗聴器発見サービス
Q.引越し当日に心づけは必要?
A.不要ですが、現場の方に話を聞くと、飲み物をもらう事がよくあったそうです。
Q.引越しのトラックに荷物と一緒に乗せてもらえる?
A.できません。
標準引越運送約款にも記載があります。
まとめ
ファミリー引越センターがどのような業者なのかお分かりいただけたでしょうか?
ファミリー引越センターは相見積りをして値引き交渉をした結果「最安になった」と声が多く、料金を重視する方におすすめできる業者です。
ただ、下記の3つのポイントに気をつけないと一部の悪い口コミのようになってしまう可能性もあります。
ファミリー引越センターを上手に使う3つのポイント
- 業者の言い値で契約しない
- 営業マンを見極める
- 作業のムラを覚悟して使う
絶対にサービス面で失敗したくなければ、サカイ引越センター(http://www.hikkoshi-sakai.co.jp/)を使うようにしましょう。
また、どちらの業者も他社との相見積りでさらに安くすることができるので、引越し侍(https://hikkoshizamurai.jp)を使って相見積りをとるようしましょう。
あなたが、ファミリー引越センターを使うべきなのを理解してお得に引越しができることを願っています。